オークスは1(リリーノーブル)、2(ラッキーライラック)、13(アーモンドアイ)の馬連変則ボックスで何とか当たりました。1000円×11.9倍で11900円のヒットです。
まあオッズ的に考えると2-13(1000円購入)は元返しなので、実質リリーノーブルが来なければ×という中、川田騎手がよく頑張ってくれました。ぱちぱち。
ていうかアーモンドアイが勝つなってことは週中ずっと思ってて、1週間相手探したのに、なんで1-2とか(500円とはいえ)買ってるんだろう。
レース直前の焦りのなせる業ですね。
まあサトノワルキューレとかマウレアとかも候補にいた中でよくリリーを相手に入れました。偉いぞレース直前の私。
サンライズシェルはぼちぼち帰厩のようです。
再度の故障発生さえなければ、6月の東京で出られそうです。
今後については、退会と、頭数をさらに増やすという選択肢の間で迷ってます。
今年の2月くらいに、妻に「今いるメンバーで勝てなければ、これ以上応募しない」と宣言してしまいました。強要されたわけでもないのに、実にバカな宣言をしたものです。
2歳世代は9月までにデビューするかどうかも微妙なので、もし9月までにサンライズシェルが勝てなければ、今年の1歳馬募集には(約束を破らない限り)応募できないわけです。これが退会ルート。
ただ一方で、まともに一口馬主を続けようとするなら、やはり年間3~5頭は応募しないといかんなというのが最近考えていることです。
つまりキャロットの馬が約80頭として、毎年2~3頭はデビューできずに引退してます。1~2戦のみで引退した馬も加えれば、1割くらいはほとんど走らないことになるでしょう。
さらに、未勝利戦でほとんど二桁着順の馬も、やはりレースごとにワクワクするかというとちょっと無理があります。
そのへんのリスクを考えると、やはり少なくとも2頭は持たないと、まともに愛馬のレースを楽しむこともできません。
たまには勝利の喜びも味わいたいと思えば、さらに増やして、上に挙げた3~5頭くらいが適切ではないかと思えるわけです。これが頭数増えるルートです。
できれば後のルートに行きたいので、サンライズシェルには何とか8月までに1勝をあげてほしいのです。