愛馬のデビュー(の前に入厩)を今か今かと待っている維和です。どうもこんばんは。
私は馬のデビューは基本的に早いほうがいいと思っていて、故障持ちや明らかに仕上がっていない馬以外は、2歳夏にデビューさせればいいんじゃないかなーとか思っている人間です。この時期だと周りのライバルも少ないし、特にクラシックを意識するような馬はまだデビューしていないことが多いですからね(最近はブエナやゴールドみたいに早めにデビューしてしまう期待馬もいますが・・・)。
そこまで期待されていない馬は、夏の暑さとか気にせずに走らせればいいんじゃないかと考えております。
もっとも、最近思ったことがあります。それは、夏にあまりデビューさせないのは、馬の都合のみならず、調教師の都合もあるのではないか? ということです。
つまり調教師には、それぞれ馬房数に制限があります。
人気のある調教師は、馬をたくさん抱えていることが多いので、必ずと言っていいほど牧場で待機中の馬がいます。馬房内の馬のいずれかを放牧に出した際に、待機馬を代わりに入れるわけですね。
で、いつが一番新馬のための馬房が空くかというと、(統計をとったわけではないですが)おそらく10月ころではないかと。なぜかというと、この時期に3歳未勝利戦が終わりを告げるからです。それに伴い、未勝利の馬はたいてい引退したり地方転厩したりして、その馬のいた馬房が空きます。
そこに代わりの新馬を入れれば、ちょうど馬房がふさがってめでたしめでたし。
いや別にめでたくはないのですが、こういうタイミングで入厩させれば、放牧されるのを待たなくていいわけです。
だから10月入厩、11~12月デビューの馬が多いのかな、なんて推測してみました。
何の根拠もない推測なので、間違っていたら遠慮なくご指摘ください。